ふすま(襖)にはどんな種類があるの?
2022/04/21

「ふすまってどんな種類があるの?」と疑問に思っているかたはいませんか?
そこで今回は、ふすまの種類について解説していきたいと思います。
張替え時の注意点についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ふすまの種類
ふすまには、以下のようにさまざまな種類があります。
■本ふすま
ふすまの表面を触ると、障子の桟のような骨組みがあるのが分かります。
■戸ふすま
ベニヤ板の上に下貼り紙が貼られてあります。
叩くと木の音がしますよ。
■ダンボールふすま、発泡スチロールふすま
ダンボールや発泡スチロールの上に、アルミ箔や下貼り紙が貼られてあります。
持ち上げると、とても軽いです。
▼ふすまの張替え時の注意点は?
ふすまを張替える際は、ふすまの種類に気を付けなくてはなりません。
基本的にどのふすまも両面テープで、ふすま紙を貼れます。
しかしダンボールふすまや発泡スチロールふすまは、のりを使って貼ることはできません。
芯材が弱いので、のりの乾燥時にふすまが反ってしまう恐れがあるのです。
▼まとめ
ふすまには「本ふすま」「戸ふすま」「ダンボールふすま」「発泡スチロールふすま」といった種類がありますよ。
ダンボールふすまや発泡スチロールふすまを張替える際は、のりを使わない両面テープを使いましょう。
和歌山県日高郡の金沢屋印南店では、ふすまや障子、畳、網戸の張替えを行なっております。
「ふすまの張替えが大変そう…」とお困りのかたは、ぜひお気軽にご相談ください。
そこで今回は、ふすまの種類について解説していきたいと思います。
張替え時の注意点についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ふすまの種類
ふすまには、以下のようにさまざまな種類があります。
■本ふすま
ふすまの表面を触ると、障子の桟のような骨組みがあるのが分かります。
■戸ふすま
ベニヤ板の上に下貼り紙が貼られてあります。
叩くと木の音がしますよ。
■ダンボールふすま、発泡スチロールふすま
ダンボールや発泡スチロールの上に、アルミ箔や下貼り紙が貼られてあります。
持ち上げると、とても軽いです。
▼ふすまの張替え時の注意点は?
ふすまを張替える際は、ふすまの種類に気を付けなくてはなりません。
基本的にどのふすまも両面テープで、ふすま紙を貼れます。
しかしダンボールふすまや発泡スチロールふすまは、のりを使って貼ることはできません。
芯材が弱いので、のりの乾燥時にふすまが反ってしまう恐れがあるのです。
▼まとめ
ふすまには「本ふすま」「戸ふすま」「ダンボールふすま」「発泡スチロールふすま」といった種類がありますよ。
ダンボールふすまや発泡スチロールふすまを張替える際は、のりを使わない両面テープを使いましょう。
和歌山県日高郡の金沢屋印南店では、ふすまや障子、畳、網戸の張替えを行なっております。
「ふすまの張替えが大変そう…」とお困りのかたは、ぜひお気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
金沢屋印南店
和歌山県日高郡印南町印南2666-1
電話番号 : 0120-400-647
----------------------------------------------------------------------