従来の
畳へりはシンプルなデザインのものがほとんどでしたが、最近ではさまざまな柄の
畳へりがあります。
種類が豊富だと、何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、
畳へりの柄の選び方について解説していきます。
▼
畳へりの柄の選び方
畳へりの種類は豊富で、色や柄によって部屋の雰囲気が大きく変わります。
どの柄にしようか悩んでいる方は、ぜひ次のポイントを参考にしてみてください。
■基本的には好きな柄でOK
畳へりにはさまざまな柄がありますが、基本的には好きな柄を選んで問題ありません。
ただ、あまり派手な柄は存在感が出るので、とくにこだわりがない場合はシンプルな柄を選ぶのがおすすめです。
■クロスや
襖の色に合わせる
畳へりの色や柄に悩んだ場合は、部屋のクロスや
襖の色に合わせるのがおすすめです。
そうすることで悪目立ちせず、自然に馴染んでくれます。
全く同じ色にする必要はなく、同系色や相性が良い色を選ぶのも良いでしょう。
■部屋のコンセプトに合わせる
部屋にコンセプトを持たせている場合は、
畳へりもそれに合わせましょう。
たとえば、スタイリッシュな部屋にしたい場合は濃い色の
畳へり、柔らかい雰囲気の部屋にしたい場合は淡い色の
畳へりなど。
子ども部屋であれば、キャラクターがデザインされた
畳へりもおすすめです。
▼まとめ
畳へりの柄の選び方は、主に次の3つです。
・基本的には好きな柄でOK
・クロスや
襖の色に合わせる
・部屋のコンセプトに合わせる
畳へりの色や柄によって部屋の雰囲気が変わるので、実際にサンプルを
畳に当てて考えることでイメージしやすくなるでしょう。