畳で厄介なのがダニですよね。
ダニは健康にも影響を及ぼすので、発生する前に対策したいという方が多いでしょう。
そこで今回は、
畳のダニ対策方法をご紹介していきます。
▼
畳のダニ対策方法
■湿気を溜めない
ダニは湿気を好むので、部屋の湿度が高いとダニが発生しやすくなります。
こまめに換気したり、除湿機を用いて湿度を下げるようにしましょう。
また、
畳の部屋に洗濯物を干すのも湿気が溜まる原因になるのでできるだけ避けるのがおすすめです。
■
畳の上にカーペットを敷きっぱなしにしない
畳の上にカーペットを敷くと、
畳とカーペットの間の湿度と温度が上がりダニが発生しやすい環境になります。
どうしてもカーペットを敷きたい場合は、こまめに洗濯して新しいものと交換するようにしましょう。
■
畳の上に置いているものも掃除する
ダニは
畳だけに発生するわけではありません。
畳の上に置いている座布団やぬいぐるみ・ソファーなどにもダニが繁殖する可能性があるので、こまめに掃除するようにしましょう。
■
畳を干す
畳は、春と秋の1年に2回干すことが推奨されています。
畳を取り外して風通しの良い場所に数時間干すことで、
畳の湿気がとんでダニが発生しにくい環境になります。
▼まとめ
畳のダニ対策方法は、主に次の4つです。
・湿気を溜めない
・
畳の上にカーペットを敷きっぱなしにしない
・
畳の上に置いているものも掃除する
・
畳を干す
畳にはダニが発生しやすいので、普段からしっかり手入れすることが大切です。
弊社では
畳の張り替えのご依頼を承っておりますので、
畳のことでお困りの際は気軽にご相談ください。