Blog&column
ブログ・コラム

障子の剥がし方について

query_builder 2023/02/15
コラム
44
自分で障子を張替える際に、古い障子紙を上手く剥がせず困った経験がある方もいるのではないでしょうか。
雑に剥がすと新しい障子紙を貼るときに影響が出るので、きれいに剥がさなければなりません。
そこで今回は、障子の剥がし方について解説していきます。

障子の剥がし方
■のり貼り
障子のホコリを取り除く
まずは、はたきや布などを使って障子についているホコリを取り除きます。

②剥がし剤を塗る
専用の剥がし剤を木枠に塗り、5分前後放置して障子に染み込むのを待ちましょう。

障子紙を剥がす
端の方からゆっくり障子紙を剥がします。
木枠にのりや障子紙が残っている場合は、ヘラや雑巾などを使ってきれいに取り除きましょう。

④木枠を乾かす
木枠をしっかり乾かしたら、新しい障子紙を貼っていきます。

■アイロン貼り
障子のホコリを取り除く
はたきや布などを使って、障子についているホコリを払います。

②アイロンを当てて障子紙を剥がす
端の方からアイロンを当て、冷める前にゆっくり障子紙を剥がしましょう。

■両面テープ貼り
障子のホコリを取り除く
はたきや布などを使って、障子についているホコリを払います。

障子紙を剥がす
障子を裏から叩き、持ち上げるようにしてゆっくり障子紙を剥がしていきましょう。
最後に紙やすりで木枠を滑らかに仕上げ、新しい障子紙を貼ります。

▼まとめ
のり貼りの場合は、専用の剥がし剤を使うことできれいに障子紙を剥がすことができます。
アイロン貼りは、アイロンを当てて熱が冷める前に障子紙を剥がすのがポイントです。
そして両面テープ貼りは、障子を裏から叩いてゆっくり剥がしましょう。

NEW

  • ブログを始めました

    query_builder 2022/03/24
  • の魅力について

    query_builder 2023/05/05
  • 障子紙を通気性で選ぶ場合のポイント

    query_builder 2023/04/03
  • 障子の木枠に歪みが生じる原因と対処法

    query_builder 2023/03/01
  • 障子の剥がし方について

    query_builder 2023/02/15

CATEGORY

ARCHIVE