Blog&column
ブログ・コラム

採光を調整するのに障子がおすすめの理由

query_builder 2022/09/01
コラム
33
日当たりの悪い部屋はなんとなく居心地が悪いですよね。
そのため、建物には窓が付いていてそこから明るさを取り入れています。
しかし、窓から入る光は眩しく暑さの原因にもなります。
そこでおすすめなのが障子です。
今回は、採光を調整するのに障子がおすすめの理由を解説していきます。

▼採光を調整するのに障子がおすすめの理由
■眩しさを抑えられる
窓からの直射日光はとても眩しいですよね。
曇りの日はちょうどいいかもしれませんが、暑い季節や西日となると厄介です。
日差しが気になるところに障子を設置することで、眩しさを抑えることができます。

■外からの視線を遮りながら光を取り入れられる
部屋の出入り口にはドアを設置するのが一般的ですが、ドアは光までも遮ってしまいます。
しかし、障子は外からの視線を遮りながら優しい光を取り入れることができます。
プライバシーを大切にしながら明るい空間にしたいという場合は、障子がおすすめです。

障子紙の種類によって採光性は異なる
障子紙にはさまざまな種類があり、それぞれ採光性も異なります。
そのため、設置する場所や目的に応じて障子紙の種類を選びましょう。
採光性で選ぶ場合は、実際に光を当てて確認するのがおすすめです。

▼まとめ
障子は太陽光の眩しさを抑え、外からの視線を遮りながら光を取り入れることができるのが特徴です。
障子紙の種類によって採光性が異なるので、設置する場所や目的に応じて採光を調整できます。
部屋の日当たりが悪いという場合には、障子を設置してみるのもいいかもしれません。

NEW

  • ブログを始めました

    query_builder 2022/03/24
  • の魅力について

    query_builder 2023/05/05
  • 障子紙を通気性で選ぶ場合のポイント

    query_builder 2023/04/03
  • 障子の木枠に歪みが生じる原因と対処法

    query_builder 2023/03/01
  • 障子の剥がし方について

    query_builder 2023/02/15

CATEGORY

ARCHIVE