Blog&column
ブログ・コラム

障子の黄ばみの原因と対処法について

query_builder 2022/08/15
コラム
31
障子の黄ばみは見た目が悪く古い印象を与えるので、どうにか白くしたいですよね。
そもそも、なぜ障子は時間とともに黄ばんでいくのでしょうか。
今回は、障子の黄ばみの原因と対処法について解説していきます。

障子の黄ばみの原因
障子の黄ばみは、紫外線が原因とされています。
長期間紫外線に当たり続けることで障子が劣化し、黄ばみが発生するのです。
そのため障子の黄ばみを完全に防ぐのは難しく、紫外線に強い障子紙などを使って対策するしかありません。

障子の黄ばみの対処法
■漂白液を使う
水1リットルに対して、漂白剤小さじ1・洗濯のり大さじ2を混ぜ合わせて漂白液を作ります。
それをスプレー容器に入れて、黄ばみが気になるところに吹きかけて乾くまで待ちましょう。
そうすることで黄ばみが目立たなくなります。

■大根おろしの汁を使う
大根おろしの汁に含まれるジアスターゼという成分は、黄ばみを落とすのに効果的とされています。
スプレー容器に入れて吹きかけるか、タオルなどに染み込ませて直接拭きましょう。

障子を張り替える
全体的に黄ばみが目立つ場合は、張り替えのタイミングです。
障子の張り替えは自分でもできますが、きれいかつ手間を抑えたい場合は業者に依頼するのがおすすめです。

▼まとめ
障子の黄ばみの原因は、紫外線にあります。
そのため完全に黄ばみを防ぐのは困難ですが、漂白液や大根おろしの汁を使って黄ばみを落とすことができます。
ただ、全体的に黄ばんでいる場合は張り替えるのが良いでしょう。
弊社では障子の張り替えのご依頼を承っておりますので、気軽にご相談ください。

NEW

  • ブログを始めました

    query_builder 2022/03/24
  • の魅力について

    query_builder 2023/05/05
  • 障子紙を通気性で選ぶ場合のポイント

    query_builder 2023/04/03
  • 障子の木枠に歪みが生じる原因と対処法

    query_builder 2023/03/01
  • 障子の剥がし方について

    query_builder 2023/02/15

CATEGORY

ARCHIVE